ネズミモチ(鼠黐)
【科名:モクセイ科イボタノキ属】【学名:Ligustrum japonicum】 【樹高:6〜8m】【分布:本州(関東以西)、四国、九州、沖縄】 【薬用:生薬の女貞(じょてい)と女貞子(じょていし)】 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
撮影:2006年11月18日
名前の由来、 果実が、ネズミの糞(ふん)に似、 葉がモチノキに似ているので、 ネズミモチと呼ばれました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
撮影:2007年5月27日 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||