ライラック
【科名:モクセイ科ハシドイ属】【学名:Syringa vulgaris】【英名:Lilac】 【別名:ムラサキハシドイ(紫丁香花)、リラ、ハナハシドイ】 【原産地:ヨーロッパ南東部】【分類:落葉低木】【樹高:3〜7m】 【薬用:熱病の治療に使われていた。】【香料:香水の原料】 【似ている花:ヒメライラック、ジャスミン】 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
撮影:2007年4月26日
(葛西臨海公園) うす紅紫色の香りの良い花です(^_^)v 湿度の低い北の方がよく育つそうです。 初夏を告げる花木です。 日本には明治時代に渡来。 フランス名のリラで親しまれている。 |
|||||||||||||||
![]() |
白花もとても良い香り! |
|||||||||||||||
![]() |
撮影:2007年4月26日 (葛西臨海公園) 初夏の日差しの中で咲いてるライラック。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||