ヒイラギモチ(柊黐)
【科名:モチノキ科モチノキ属】【学名:Ilex cornuta】 【別名:シナヒイラギ(支那柊)、ヒイラギモドキ】 【原産地:中国】【雌雄異株】【実の径:約1cm】 【参考:ヒイラギ、ヒイラギモクセイ】 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
撮影:2008年2月16日
クリスマスなどに使う 赤い実のヒイラギは セイヨウヒイラギ(西洋柊)や ヒイラギモチ(柊黐)を使います。 老木になってくると 徐々に葉っぱのきざぎざが 無くなってくるそうです。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
雄花。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
雌花。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||